ドッグフードのパッケージに「1回70g」などと書かれていても、「70gってどのくらい?」「スプーン何杯分?」「ちゃんと量らないとダメ?」など、実際の量が分かりにくいと感じている方も多いと思います。この記事では、ドッグフード70gがどのくらいの量になるのか、様々な測り方や日々の管理のコツまで解説します。きちんとした給餌で愛犬の健康を守りたい方は、ぜひ参考にしてください。
ドッグフード70gはどれくらい?スプーン・カップでの目安
ドッグフード70gがどれくらいかを知ると、毎回の給餌がずっとラクになります。ここでは、スプーンや計量カップでの目安について紹介します。
- 計量スプーンの場合:
一般的な「大さじ1杯」は約10~12g前後のドライフードが入ります。70gなら大さじ6杯ほどが目安です。(粒の形やサイズによって重さは多少変わります) - 計量カップの場合:
市販の計量カップ1杯(200ml)でドライフードをすりきり入れると約80g前後になることが多いです。
70g=カップ約9分目~8分目くらいが目安です。
※ドッグフードの粒が小さいほど、同じカップでも重くなります。
※ウェットフードの場合、水分が多いので同じ70gでも見た目は少なくなります。
測り方 | 目安量 |
---|---|
大さじ | 約6杯 |
計量カップ(200ml) | 約8分目~9分目 |
市販スコップ(小) | 2杯弱~2杯半 |
ドッグフードの種類や粒の大きさで70gの見た目は変わる
ドッグフード70gでも、種類や粒の大きさによって見た目の量が変わることがあります。
- 粒が大きいフード:ふんわりしているので、同じ重さでもかさが多く見えることがあります。
- 粒が小さいフード:ぎっしり詰まるので、同じ70gでもコンパクトに見える場合があります。
- ウェットフード:水分が多いので、70gでも量が少なく見えます。
実際に使うフードで一度きちんと量ることで、普段の見た目の基準ができます。袋やパッケージに「〇g=〇カップ」と目安が書かれている場合もあるのでチェックしてみましょう。
70gを正確に測るための便利な方法
ドッグフード70gをできるだけ正確に量りたいときは、キッチンスケール(デジタルスケール)の利用がおすすめです。
-
デジタルスケール:最近は安価で小型のものも多く、ボタンひとつでグラム単位で測れます。
フードをお皿や容器ごと乗せて、0表示してから量り入れると簡単です。 - 100均の計量カップやスプーン:多少の誤差はありますが、毎回同じ道具を使うことでおおよその量が安定します。
- 専用スコップ:ペットショップなどで「1杯何g」と書かれたスコップも販売されています。フードによって実際の重さは変わるので、最初は一度スケールで測ると安心です。
目分量でも安心!毎回の測り方のコツ
毎日キッチンスケールで量るのが大変な場合は、目分量でも上手に管理するコツがあります。
- 一度量って基準を作る:
最初だけスケールで70gを量り、その量をお皿やカップに入れて「このくらい」と覚えておくと、次からは目分量でも近い量を与えやすくなります。 - 容器に印をつける:
容器やお皿に「ここまでで70g」とテープなどで印をつけると毎回量りやすいです。 - 小分けして保存する:
あらかじめ70gずつ小分けして保存しておくと、忙しい朝でもそのまま与えられて便利です。
犬の体重別|70gは多い?少ない?給餌量の目安
ドッグフード70gが多いか少ないかは、犬の体重や体格、年齢によって異なります。あくまで目安ですが、以下のような一例があります。
体重 | 1日の給餌量(目安) | 1回分(2回分けの場合) |
---|---|---|
3kg | 約60~70g | 約30~35g |
5kg | 約90~110g | 約45~55g |
7kg | 約120~140g | 約60~70g |
10kg | 約150~180g | 約75~90g |
小型犬(3~5kg)なら1日分、中型犬(7kg前後)なら1回分の目安になることが多いです。
実際には個々の犬の体質や運動量によって異なりますので、パッケージの説明や動物病院のアドバイスも参考にしましょう。
Q&A|ドッグフード70gにまつわるよくある質問
-
Q:70gを毎日きっちり測らないとダメ?
A:健康管理のため、できるだけ同じ量を与えるのが理想ですが、多少の誤差は大きな問題にはなりにくいとされています。目安量を決めておくと安心です。 -
Q:1日2回与える場合、1回分は?
A:1日70gの場合は1回35gずつ。1日140gの場合は1回70gずつに分けて与えます。 -
Q:手作り食やおやつも一緒にあげたいときは?
A:全体のカロリーを考えて、ドッグフード量を調整するのがコツです。カロリーや栄養バランスが気になる場合は、動物病院で相談しましょう。
まとめ|ドッグフード70gの目安を知って健康管理に役立てよう
ドッグフード70gは、計量スプーンやカップ、スコップなどでもおおよその目安が分かります。一度キッチンスケールでしっかり量ってみて、普段使う容器でどのくらいか感覚をつかんでおくのがおすすめです。
毎日の給餌管理がもっとラクになり、愛犬の健康維持にもつながります。無理のない範囲で、できるだけ同じ量を続けてあげましょう。
コメント